Arduino互換機「びんぼうでいいの」でセットになっていた128*128のフルカラーLCDを動かしてみました。
びんぼうでいいの with LCD [U3RLCD144]
http://www.aitendo.com/product/10931
aitendoの上記ページの説明にある通り接続します。
手順通りに行くと、
Adafruit_GFX.h
と、
TFT_ILI9163C
のスケッチソースが必要なので、ググって入手します。
Adafruit-GFX-Library
ハイフン[-]があるとArduinoに認識されないのでAdafruit_GFXにフォルダをリネームする。
TFT_ILI9163C
aitendoのリンクのやつは古いっぽいので、上記からとってくる。
最新ソースは、サンプル数が倍くらいあります。
両方ともArduinoのライブラリに追加するとexampleのビルドが通るようになります。
そして実行すると、だいたい表示されるのですが、LCDの上の方が崩れてます。
理由がわからずググると、setRotation()をいれると解決することがわかります。
最新ソース(2015/08/30)だと、プログラムでのPINの指定はCSとDCだけです。
修正後ソース(変更部分抜粋):
#define __CS 10
#define __DC 9
TFT_ILI9163C tft = TFT_ILI9163C(__CS, __DC);
void setup() {
tft.begin();
tft.setRotation(2);
}
無事表示することができました。
いろんなサンプルがあるので、動かしてみると面白いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿